画像編集 画像サイズの変更方法

備忘録 Home > 画像編集 画像サイズの変更

画像編集 画像サイズの縮小

デジカメやスマホで撮影した解像度の大きな写真(画像)をWEBサイト掲載やメール添付する場合、解像度を小さくする必要があるでしょう。すなわち大きな画像サイズを小さく変更し、縮小することです。この画像サイズの変更縮小によりファイル容量も小さくなります。

画像サイズの縮小イメージ
画像編集 画像解像度を小さくし画像を縮小

画像サイズの変更には、画像編集関連のアプリが必要です。
ここでは、お薦めの無料アプリもしくは廉価版のアプリを使用し、画像サイズの変更方法を説明します。


<画像サイズの変更>

(1)画像編集のお薦めアプリ

(2)画像サイズの変更(iOS編)

(3)画像サイズの変更(Android編)

(4)画像サイズの変更(Windows編)

画像編集のお薦めアプリ(無料版あるいは廉価版)

画像編集には、無料版のスマホ・タブレット向けアプリと廉価版のパソコン向けアプリ(ソフト)があります。

スマホ、タブレット向けアプリ

<iOS系、Android系>
〇 Adobe PS Express(Adobe Photoshop Express) 無料
Adobe社が提供している画像編集、コラージュ作成の無料アプリです。
画像の縮小、切り抜き(トリミング)、補正など多数の機能がある無料アプリです。
RAWデータも使用可能です。

パソコン向けアプリ

<Windows系アプリ>
〇 ペイント 無料版
Windowsアクセサリーの「ペイント」ツールです。

〇 Adobe Photoshop Elements 廉価版
Adobe社が提供しているプロ、ハイエンド向け画像編集ソフトAdobe Photoshopの一般ユーザー向け廉価版ソフトです。
画像の縮小、切り抜き(トリミング)、補正など多数の画像編集機能に加え画像管理機能もあるソフトです。

iOS版(iPhone、iPad向け) 画像サイズ変更方法

Adobe PS Express(Adobe Photoshop Express)アプリ(iOS版)を使用し、画像サイズの変更(縮小)方法を説明します。

画像サイズの変更は、現在の画像の横縦比を維持したまま、画像の長辺が設定サイズに合わせ縮小されます。実際の画像サイズの変更・縮小は、保存・共有した時に反映されます。

画像サイズの変更操作方法 (iOS版)

縮小サイズの設定

PS Expressアプリ(iOS版)を起動します。





「設定」を選択します。




「設定」の「環境設定」を選択し、 「環境設定」から「画像をサイズ変更」を選択します。




「画像をサイズ変更」から縮小するサイズを選択します。

サンプルとして1920ピクセルを選択します。



「環境設定」に戻ると「画像をサイズ変更」には、1920ピクセルが設定されています。



保存・共有

切り抜きなど他の画像編集を行わない場合は、単に対象画像を開き、保存するだけです。
保存・共有時に画像の長辺が、設定操作で指定したサイズに変更(縮小)されます。



「保存・共有」を選択します。




保存・共有先を選択します。
サンプルでは「カメラロール」へ保存します。



保存された旨のメッセージが表示されます。



カメラロールに保存された画像を見ても画像情報を見ることができないので、見た目で画像サイズの変化は分からないかもしれません。

画像サイズの変更前および変更後の画像情報

画像情報を見るiOS系アプリにて変更前と変更後の画像情報を見ると画像サイズの変化が分かります。

<変更前の画像情報>



変更前の画像解像度:4608 × 3456px
<変更後の画像情報>



変更後の画像解像度:1920 × 1440px
画像サイズが変更(縮小)されていることが分かります。
さらにサイズ縮小に伴いファイル容量が、3.77MBから1.27MBへ小さくなっているのもわかります。

これでiOS編の画像サイズの変更終了です。

Android編(スマホ、タブレット向け) 画像サイズ変更方法

Adobe PS Express(Adobe Photoshop Express)アプリ(Android版)を使用し、画像サイズの変更(縮小)方法を説明します。

なお変更方法は、iOS版とほぼ同じですが、画面イメージや操作など多少異なります。
画像サイズの変更は、現在の画像の横縦比を維持したまま、画像の長辺が設定サイズに合わせ縮小されます。また実際の画像サイズの変更は、保存・共有時に反映されます。

画像サイズの変更操作方法 (Android版)

縮小サイズの設定


PS Expressアプリ(Android版)を起動します。





「設定」を選択します。




「環境設定」を選択します。




「画像のサイズ調整」から縮小サイズを選択します。
サンプルでは「カスタム」設定でスライドバーをドラッグし、1800ピクセルを選択します。
これで縮小サイズの設定終了です。

保存・共有

切り抜きなど他の画像編集を行わない場合は、単に対象画像を開き、保存するだけです。
保存・共有時、画像の長辺が、設定操作で指定したサイズに変更(縮小)されます。



「保存・共有」を選択します。




保存先を選択します。
サンプルでは、「ギャラリーに保存」を選択します。




「写真はギャラリーに保存されました」のメッセージが表示され、変更終了です。

画像サイズの変更前および変更後の画像情報

ギャラリーに保存された画像の画像情報により画像解像度が変更されたことが分かります。

<変更前>



変更前の解像度:5184 × 3888px
<変更後>



変更後の解像度:1800 × 1350px
これでAndroid編の画像サイズの変更終了です。

Windows編(パソコン向け) 画像サイズ変更方法

Windowsアクセサリー「ペイント」ツールを使用し、画像サイズの変更(縮小)方法を説明します。

なお 廉価版 
Adobe Photoshop Elements
 を使用した画像サイズの変更(縮小)方法は、外部サイト:
フォトショップエレメンツ・画像サイズの縮小
 を参照ください。

画像サイズの変更操作方法 (Windows編)

ペイントツール起動~画像読み込み



「スタートメニュー」、「Windowsアクセサリ」から「ペイント」を起動します。



画像を開き読み込みます。
表示倍率100%により、少し見ずらい状態です。



表示倍率を小さくし、見易くします。
サンプルでは、12.5%にします。






サンプル画像の解像度:5184 × 3888px

画像サイズの変更

サンプル画像の解像度:5184 × 3888pxを横幅:1000pxに縮小変更します。



(1)「サイズ変更と傾斜」をクリックし、その画面が表示されます。
(2)「縦横比を維持する」をチェックします。
(3)「単位」を「ピクセル」にチェックします。
(4)「水平方向」(横幅)に1000(サンプル値)を入力します。
「垂直方向」は、(2)をチェックしているので自動的に変更されます。
(5)OKをクリックします。



表示倍率12.5%のままで縮小表示されます。
解像度は、1000 × 750pxに変更されています。



解像度:1000 × 750pxに変更されたイメージで 「名前を付けて保存」などにより任意の場所に保存します。

これでWindows編の画像サイズの変更終了です。